その会社、本当に大丈夫…?
ガマンしてても解決はしない!
「会社は辞めたいけど言いだせない…」
「上司と顔を合わせず退職の意思を伝えられたら…」
そんな悩みをお持ちではありませんか?
会社を辞めたいと思っても、なかなか自分の気持ちを伝えられない方は多いでしょう。
いろんなことを考えてしまい、辞められずにガマンしていませんか?
辞められない要因
- 同僚に迷惑をかけてしまう
- 上司が怖くて言い出せない
- 家族に知られたくない
など、それぞれ悩みがあることでしょう。
そんな誰にも相談する出来ずにいるあなた。
そんなあなたの悩みや不安解消してくれるのが「退職代行サービス」です!
この記事でわかること
- 退職代行のサービス内容
- 利用するにはどうしたらいいの?費用は?
- おすすめの退職代行サービス比較
この記事の目次
退職の交渉はプロにおまかせ!『退職代行サービス』会社を辞める
通常は会社を辞めるとき、上司や然るべき担当者へ退職の意思を伝えて話は進みます。
しかし“そのやりとり”がストレスになるほど、精神的に疲れ切ってしまう場合があります。
そんな会社を辞めるのに精神的負担、強いストレスから開放されるため「退職する手続きを代行」してくれるサービス業です。
嫌な上司、怖い社長と話さなくてOK
会社を辞められないでいる場合、会社に退職の意思を直接伝えられない事情がおありでしょう。
事情
- いつも上司に嫌味を言われるから話したくない
- 社長が怖くて“辞めたい”とは言い出せない
- 精神的に限界で会社に行くことも出来ない
そんな誰にも相談できずに困っているあなたに対して、退職代行サービスは親身になってくれます。
給料未払い対応や有給休暇の消化もOK
退職代行サービスは、あなたに変わって退職への手続きを進めてくれます。
あなたの権利である「給料の受け取り」や「有給休暇の消化」の知識も持っているので、しっかりと相談に乗ってくれます。
退職代行サービスを利用して交渉するには?
実際に退職代行サービスを利用しようとした時に気になるのが、
・どのような流れで進むのか?
・費用はどれくらいかかるのか?
大事なこの2点を理解して、利用を検討してみてください。
大きな負担となる退職の交渉を、あなたの代行としてやってくれるサービスの内容です。
退職代行サービスを利用する流れ
各サービスによって違いはありますが、基本的な流れはこのようになります。
step
1まずは問い合わせをします
問い合わせ方法は「電話・メール・LINE」など、サービスによって異なります。
step
2依頼の相談をする
状況や事情について説明し、料金などを確認する。
※ここまでは無料となっているサービスが多いです。
step
3申し込み・支払い
依頼することを決めたら、申し込みと支払いをします。
step
4担当者との打ち合わせ
申し込みが済んだら、具体的な内容を担当者と打ち合わせします。
step
5会社側へのコンタクト
退職代行サービスの担当者が、会社側へコンタクトを取ります。
step
6退職への手続き
会社側とサービス担当者間で、退職へ向けた話が進みます。
退職代行サービスの料金・費用はどれくらい?
やはり気になるのは料金面です。
いくら自分を守ってくれるサービスであっても、あまりに高額だと手は届かなくなってしまいますよね?
退職代行サービスの相場は3万円〜5万円程度となっています。
主な退職代行サービスの例
退職代行「EXIT」:¥30,000〜50,000
退職代行「Jobs」:¥49,800(29,800の期間限定あり)
汐留パートナーズ:¥54,000+オプション費用別途
料金は雇用形態などによっても異なるケースがありますので、各サービスにてご確認ください。
相談してから依頼するのをやめてもOK
実際に相談してみて
- 想像していたのと違った
- やっぱり自分で伝えよう
- 思ったより費用がかかる
このように相談してみてわかる不安や、納得できない部分もあるかもしれませんが、そのときは相談だけして申し込み前に依頼をやめてしまっても大丈夫です。
悩む時間がもったいない!と即決するもOK
「そんなサービスがあるならもっと早く相談すればよかった」
5万円程度の費用で会社のストレスから開放されるなら依頼しない手段はない。
退職代行サービスでは、会社側とのやりとりを担当者があまり時間がかからないように行ってくれます。
今まで感じていた不安・恐怖・ストレスを大きく軽減できるのが最大のメリットです。
精神的に強く消耗してしまう前に、気軽にサービスを利用して解放されることがあなたに必要でしょう。
身も心もすり減ってしまうことを防げるのが最大の利点です。
おすすめの「退職代行サービス」比較
「退職代行サービスの広告をみたりするけど、どこに依頼したらいいのだろう?」
ここでは上の料金・費用面であげた3社をおすすめとして紹介します。
内容を比較して、ぜひご検討ください。
退職代行「EXIT(イグジット)」
最初に紹介するのは、
・日本初の退職代行サービス
・メディア掲載実績業界NO.1
そんな知名度・実績のある「EXIT」です。
料金 | 正社員・契約社員:¥50,000 パート・アルバイト:¥30,000 |
担当者との対面 | 不要(スマホで完結が可能) |
会社との対面 | 不要 |
対応時間 | 24時間(場合による) |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード |
その他 | 次回利用時の優遇あり |
問い合わせ方法 | 電話・LINE |
退職代行「Jobs」
続いて紹介するのは、
・顧問弁護士の指導により円満退社を目指す
・24時間365日のスピード対応の準備OK
そんな安心感・信頼のある「Jobs」です。
料金 | ¥49,800 期間限定:29,800(期間未定) |
担当者との対面 | 不要 |
会社との対面 | 不要 |
対応時間 | 24時間可能 |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード |
その他 | 無料カウンセリングあり |
問い合わせ方法 | 電話・メール・LINE |
汐留パートナーズ
最後に紹介するのは、
・法律事務所の弁護士によるサービス
・退職出来なかったケースは一度もない実績
そんな絶対的な信用のある「汐留パートナーズ」です。
料金 | ¥54,000 別途オプションあり |
担当者との対面 | 不要 |
会社との対面 | 不要 |
対応時間 | 10:00〜21:00 |
支払い方法 | 銀行振込 |
その他 | 無料カウンセリングあり |
問い合わせ方法 | メール・LINE |
退職の交渉を代行してもらうのはあなた自身を守るもの
「退職代行サービス」が出来てから、世間ではいろんな議論があります。
ネガティブな意見
- 退職の意思ぐらい自分で伝えろ
- そんな事までして会社を辞めるな
- この先も他人に頼り続けるのか
- 代行なんて甘えてるとしか思えない
世間ではこのような意見がありますが、これは皆「会社を辞めたいけど辞められない」という深刻な状況に立ったことがない、もしくは自分の価値観を押し付けているだけ。
時代の変化に適応していない人と付き合っていくのは困難で、そういう意見のある会社からは離れるのが正解かもしれませんね。
「退職代行」は適正なサービスで、需要があるから存在する
「退職代行」が違法なサービスであればおすすめはしませんが、しっかりと適正な手順をふんで、悩みを抱える人を救ってくれるサービス。
周りのマイナスな意見よりも、あなたの心体を大切にすることを一番に考えてみてください。